2014年2月12日水曜日

臼杵藩のキリシタン

http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2014/01/28/0006669086.shtml

-------以下引用
江戸期の禁教の史料1万点発見 2014年1月28日

カトリックの総本山バチカンの図書館で、江戸時代のキリシタン禁制に関する史料約1万点が見つかったことが28日、分かった。1932年から50年に大分県を拠点に活動したイタリア人神父が集めた臼杵藩(現大分県)などの文書群で、世界的にも厳格だった近世日本のキリスト教弾圧の研究が深まりそうだ。

これほど大量のキリシタン文書群が確認された例はないという。日本の研究チームとバチカンが合同で調査や史料整理を進めている。インターネットでの公開も目指す。
大分県立先哲史料館の職員が、大分にいたサレジオ会の宣教師マリオ・マレガ神父(1902~78年)が集めた文書群と確認した。

-------引用ここまで

野津町で発見され、現在発掘調査中の「キリシタン墓地」とも相まって、当時の臼杵藩での様子が徐々に判明してくるのが大変楽しみですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿