2015年8月30日日曜日

現庁舎を耐震改修?

8 件のコメント:
毎日新聞に次の記事が。

-------以下引用

臼杵市役所:現庁舎を耐震補強へ 一般会計補正予算案、調査委託費350万円 /大分 毎日新聞 2015年08月28日 地方版

臼杵市は27日、9月1日に開会予定の定例市議会に提案する一般会計補正予算案に、市役所臼杵庁舎の耐震補強事業計画として調査委託費350万円を盛り込むことを明らかにした。

臼杵川河口にある同庁舎は耐震性が低く、南海トラフ巨大地震に伴う津波被害も想定されるため、市が高台への移転も含めて対策を検討中。移転先候補地は絞りきれていないが、「緊急性が高い」として現庁舎の耐震補強に着手することとなった。

同庁舎は1974年に建設され、2009年の耐震調査で「震度6強の地震で倒壊」との結果が出ている。

市は昨年10月に大学教授らの専門家委員会を、今年1月には市内の各種団体代表(公募者含む)でつくる市民委を設置。現庁舎近くの高台の臼杵公園の他、専門委が現庁舎敷地、市民委は郊外の高台にある旧臼杵商高を候補地として挙げた。

さらに議会の検討委も別の候補地を提案し、今月開いた市民への説明会では「市民の声をもっと聴いて」との意見も出た。

市の候補地選定の基準は▽災害対策▽まちづくり▽財政運営−−の3点。中野五郎市長は定例会初日、移転見送りも含め、候補地についての方針を明らかにするとみられる。【古田健治】

-------引用ここまで

地震津波に備えて、現庁舎の建て替えを検討しているにもかかわらず、現庁舎の「耐震補強調査等設計委託料」が予算案に盛り込まれています。

9月1日の議会で候補地についての方針が明らかになるようですが、「移転」ならば耐震補強は必要ないと考えます。現庁舎を耐震補強して利用するという方針なのでしょうか?

「専門家委員会」「市民委員会」「議会の調査委員会」の結論がバラバラの状況下、勝手が過ぎると思います。「市民の声をもっと聴いて!」という人は多いと思います。結論を急ぎすぎです。


2015年8月29日土曜日

一般質問2(市営住宅の管理代行制度の導入について)

0 件のコメント:
これまで市営住宅(町営住宅)は、市役所(野津町)が直接管理してきました。結果、多額の滞納をしている世帯が多く存在することが明らかになり、そのことをきっかけに、昨年10月から管理を「大分県住宅供給公社」に代行させることになりました。

適切な管理を怠り、その結果生じた問題を、外部におしつけた格好といえます。管理代行には費用がかかります。その費用に見合う職員削減が行われたのか?また、管理は適切に行われているかについて質問します。

また、駐車場利用料金についてですが、建て替えが完了した一部市営住宅では「駐車場利用料金」を徴収していますが、その他の住宅では徴収していません。車を持つものと持たないものとの間に不公平が生じています。また、修繕のための財源確保の意味からも駐車場の利用料金を徴収すべきと考え質問します。

-------以下、質問通告より

(1)その費用対効果について

(2)家賃の徴収率について

(3)家賃の滞納状況について

(4)駐車場利用料金の徴収について


一般質問1(庁舎の建て替えについて)

4 件のコメント:
9月議会で市長が建て替えの方針について表明するとのこと。これまでの「勝手に検討委員会」の経過を踏まえ、次の点について確認します。

本音としては、「議論が尽くされていないので、検討を続ける」という方針表明を期待しているのですが・・・

------以下、質問通告より

(1)建て替えまでのスケジュールについて
  ⅰ)完成期限について
  ⅱ)設計期間及び想定工期について

(2)建て替えのための財源について
  ⅰ)想定される財源について
  ⅱ)「緊急防災・減災事業債」の適用の可能性について

(3)津波に襲われた際の市役所の役割について

(4)人口減少を見越した市庁舎のあり方について

(5)跡地利用について
  ⅰ)現庁舎位置に建替える場合の「旧臼杵商業」
  ⅱ)移転して建替える場合の「現庁舎位置」

2015年8月27日木曜日

9月議会です

0 件のコメント:
昨日が「一般質問通告日」、今回も通告しました。

今日は「会派代表者会議」と「議会運営委員会」。議会の日程が決まります。また「一般質問」に問題が無いか審議され、質問の順番がくじで決まります。

明日は「一般質問」のヒアリング。何を聞きたいのか確認されます。一発目の質問は、通告済み、しかもヒアリングもありますので、答える側はしっかりと検討したうえで「答弁」を作成します。

作成された「答弁」は、回答者として指名された課長や部長が壇上で答えます(読みます)。答弁内容に追加質問がある場合は、1時間を限度として質問することが出来ます。

議員をやっていて一番緊張する場面です。明日はヒアリング。終了後、質問内容をアップします。

2015年8月23日日曜日

観光交流プラザについて

4 件のコメント:
コメントいただきました。

-------以下引用

庁舎の事ではありませんが、今朝の朝刊折込に保険相談会のチラシが入っていました。開催場所は臼杵市観光交流プラザ。よく見れば、問合せ先は大分市。臼杵市内には保険の代理店はないのでしょうか。この施設も何の施設かわかりません。運営方針は誰が考え、誰の為の施設?責任は誰がとるのでしょうか。似たような施設が多すぎます。

-------引用ここまで

「人を集めるために、費用をかけてでも、とにかくイベントをやる」そのことにプラザの職員は奔走しているように見えます。「観光交流プラザ」の役割は何でしょうか?今は「来訪者を増やす」ことに尽きると思います。

来訪者を増やすためには何をおこなったらよいのか?

物販・飲食・イベント・情報発信・・・何でも効果がありそうなことは実施すべきです。そして、そのための費用は最小限に抑える必要があることは言うまでもありません。

現在のように「観光情報協会職員」と「市役所職員」がプラザに同居していながら、別々のことをやっているのは非効率です。役所仕事は「結果」が求められません。早く民間に任せ「結果」が求められるやり方への転換が必要です。

スリランカ行政視察報告書

0 件のコメント:















2015年8月21日金曜日

新庁舎「勝手に検討委員会」その5

15 件のコメント:
コメントいただきました。

-------以下引用

まちづくりへの寄与はどう言うことを言うのか、あまりわかりませんが、
仮に、旧臼杵商業に移転したら、臼杵駅から市役所までの導線ができますね。バスは市役所を回る便がいちばん本数が多いと聞きました。
石仏を回る路線なら車のない市民の買い物などにも利便性が高まります。
観光客が臼杵石仏に行きやすくもなりますね。
現在の場所は駐車場と小さな子供達が安心して遊べる遊具、必要なスポーツ施設などを作って活性化に役立てる。
経済効果も高まるのではないですか?

-------引用ここまで

「現庁舎位置」から市庁舎が移転することについて「反対」の意見があります。

ひとつは「われわれを残して、市役所だけが逃げるのか!」という考え。これは多分に感情的なものといえます。津波に襲われた場合の市役所の役目は、「被災者への支援」と「被災しなかった人と共に復興する」という役割があります。被災者と共に市役所も被災すべきとの考えには、にわかには同意できかねます。

もうひとつは、市役所が移転すれば、「昼間人口」が減り、商売が成り立たなくなり市街地が疲弊するという意見です。市役所が移転することで「中心市街地」が疲弊することは、臼杵市全体にとって望ましいことではありません。大変重要な視点です。

「現庁舎位置」に新庁舎を建設すれば、今より悪くなることはありません。しかし、これからの人口減少と共に市役所は小さくなってきます。また、ICT(Information and Communication Technology)の進展と共に市役所を訪れる必要は少なくなることが予想されます。

仮に「江無田公有地」に移転すれば、現庁舎の跡地は「県立高校グランド」になることが予想されます。これでは「昼間人口」を維持することは困難であり、中心市街地は疲弊しそうです。

「旧商業高校」であれば、匿名さんのコメントにあるように「バスを走らせ、子供達が安心して遊べる遊具、必要なスポーツ施設などを作る」ことによって「昼間人口」を確保し、中心市街地の疲弊を食い止めることが出来るかもしれません。ここが今回の市役所建替えを考える上での焦点であると思います。

加えて、本庁舎移転となれば、中心市街地、例えば「観光交流プラザ」に臼杵市役所分庁舎を置く必要があると思われ、このことも中心部の疲弊に歯止めをかける一つのきっかけになると考えられます。

「現庁舎位置」は「現状維持」でありある意味安心ですが、「旧臼杵商業」に移転する可能性を十分検討してからでも遅くはないと思います。

2015年8月20日木曜日

新庁舎「勝手に検討委員会」その4

2 件のコメント:
2件のコメントいただきました。

-------以下引用

■そろそろ議員の移転先の最終結論を、聞きたいです。よろしくお願いします。

■議員は、3ヶ所とも市民説明会に参加された様子、 それぞれの市民の気持ちを考慮されると、一概にここと決めてしまうのも如何かと思います。 確かに困難さや、事業費、有事の際の対応などを考えると、旧臼杵商業がいちばん有利かと考えられますが、難しいですね!

-------引用ここまで

自分なりの考えは、これまで「ブログ」で述べてきたつもり。ただ、考えれば考えるほど検討すべきことが多いと感じます。移転する場合の跡地利用についても検討しなければ、「現庁舎位置」との比較が困難です。

・津波に襲われた場合に市民が期待する「市役所の役割」とは?
・「現庁舎位置」に建てた場合に津波の際に「市役所が果たせる役割」は?
・「現庁舎位置」に市役所があることによる「まちづくりへの寄与とは?」「経済効果は?」
・移転した場合の跡地利用は?それによる「まちづくりへの寄与は?」「経済効果は?」
・「本庁舎」が移転した場合の「野津分庁舎」「臼杵分庁舎」のあり方は?

まだまだありそうですが、これらについて説明が出来るようにするためには、「市民」と「市役所」による「検討」が必要と思います。

2015年8月12日水曜日

新庁舎「勝手に検討委員会」その3

5 件のコメント:
「現庁舎位置」と「江無田公有地」と「旧臼杵商業」を比較してみます。

「現庁舎位置」・・・

津波に備え、ピロティを持つ「頑強」な建物が必要とされる。津波高は最大5.75mとされるが、「臼杵市防災まちづくり方針及び計画」(平成26年3月)によれば、「臼杵庁舎は海岸沿いにあり、津波被災の危険が高い。津波のせり上がりの影響を受ける位置にあるため、3階まで浸水する危険があり、使用不能となる重大な被害、損傷が生じるものと想定する。(※津波火災の危険も高い。)」とされ、相当な高さまで被害が及ぶ可能性が指摘されている。

事業費削減のために、西棟だけを改築し、東棟は耐震補強し利用する案があるが、この案ではさほど大きくない津波に対しても東棟は使用不可能となる。

「まちづくりへの効果」については、現庁舎位置に市役所が存在し続けるという効果しか生まない。

「江無田公有地」・・・

臼杵高校第2グランドであるが、グランド面は道路(熊崎バイパス)より11mほど低くなっており、道路からのアプローチを確保するためには3階建て以上の建物が必要となる。3階以下の部分は道路から見下ろされる格好となるため、市庁舎としての体裁に欠けるという意見もある。(市庁舎にシンボリックな性格が必要かどうかの議論もある・・・)

「まちづくりへの効果」であるが、敷地周囲は住宅が建てこんでおり、市役所関連施設の集約は期待しづらい。周辺道路の渋滞が発生しそうである。また、現庁舎跡に臼杵高校第2グランドができるという効果を生む。

「旧臼杵商業」・・・

校舎敷地・グランド・テニスコート・体育館からなり、敷地は広く建設の自由度は高い。既存校舎の活用も可能と思われる。周囲は農地に囲まれており、農地転用は困難であるが、将来的な開発可能性は残される。

「まちづくりへの効果」であるが、現庁舎跡を「まちづくり」のために使える。その活用いかんによっては「市庁舎が存在し続けること」と同等の効果をもたらす可能性があり、今後の検討如何と思われる。

2015年8月7日金曜日

新庁舎「勝手に検討委員会」その2

7 件のコメント:
市民説明会は終わりました。これまでの説明や意見などから、次のように考えました。

①現庁舎位置・・・一階部分をピロティにするなど市庁舎を津波から守る(減災)は考えられるが、津波の際の市民生活への支援に支障が生じる恐れが大である。

②臼杵公園・・・市庁舎は津波から逃れられるが、①と同様の恐れは免れない。文化財としての制限がきつく、期限までの完成が憂慮される。十分な施設や駐車場が確保しづらく市民サービスの低下につながる恐れがある。地盤に不確定要素がある、建物移転を伴うアクセス道路の改良が必要など事業費がかさむ恐れがある。

③江無田公有地・・・周辺に開発の余地が少ないため、将来にわたり市庁舎以外の都市機能の集約が期待できない。周辺道路は朝夕には混雑する状況にある。改善方策として「都市計画道路」の築造が期待されるが、多額の期間と費用を要する。くぼ地であり、市庁舎建設用地としてふさわしいかどうか見解が分かれる。代替グランド整備が必要。

④旧臼杵商業・・・周辺の農地は、原則として農地転用が認められない土地である。市庁舎以外の都市機能の集約は進まない。

市役所が存在することによる「まちづくり」への寄与は大変重要ですが、災害時の救助活動や避難生活への支援、市民サービスの継続のためには、出来るだけ安全なところに建設する必要があります。事業費にあてる「合併特例債」の発行限度額は22億5千万円、これを超える金額は全て市費からの支出となります。出来るだけ建設事業費は少なくすべきです。

以上のことから、次のように提案します。

『建設地は「旧臼杵商業」。新築する規模は、将来の人口減少などを見越したものとし、不足するスペースは旧臼杵商業の校舎を改修し利用する。市役所機能はここに集約し効率化を図るが、臼杵中心市街地及び野津地域の「まちづくり」及び「市民サービス低下」への配慮から、「観光交流プラザ」及び「野津庁舎」に出先機関を設置する』

ご意見をお寄せください。

2015年8月6日木曜日

臼杵庁舎に関する説明会(消防署会場)

0 件のコメント:
説明会も最終日となりました。いろいろな意見がでました。9月議会で決めるのは時期尚早という意見がありました。私も無理があると思います。
特筆すべきことは、市長が「臼杵公園」に関して述べた以下の発言。

『検討段階において「専門家委員会」や「市民委員会」が挙げる候補地について、市役所がとやかく言うことはできない。「臼杵公園」は、敷地も狭く、文化財の規制も厳しい。仮に市民課だけを建設したからといって他の部局はどうするのかということになる・・・(市長発言の要旨)』

「専門家委員会」と「市民委員会」では「臼杵公園」が候補地として挙げられたが、後で検討してみると大変困難ということがわかった。それで真剣に検討する気はなく、単に「委員会」の顔を立てて現在まで候補地として残しているということなのでしょう。

「専門家委員会」と「市民委員会」における市役所の「立場」が良くわかる発言といえます。それで、市長は委員会には出席しなかった理由もわかった気がします。「委員会」でどういう結論が出ても最後は市役所が決めるということのようです。

「臼杵公園」については「困難」との理由で検討することはしなさそうです。「旧臼杵商業」についても周囲が「農業振興地域」で厳しい規制があり、開発の余地が無いために「無理」とのこと。

結局は、「現庁舎の位置」か「江無田公有地」しかない様子。議会の委員会の提言どおりです。

臼杵庁舎に関する説明会(中央公民館会場)

5 件のコメント:
いろいろな意見が出ましたが、集約すると「現庁舎位置から離れて建設することには納得できない」との意見が多かったように思います。
様々な意見・応答を聞く中で、東庁舎を当面耐震改修して使用し、西庁舎のみを現位置で建替えるという「現庁舎位置案その2」が、最も事業費が小さく、安全面を除けば有力であると考えているような印象でした。

しかし、現庁舎位置は津波に襲われる可能性が大です。津波に襲われても、避難・復興に支障がないような市庁舎の建設は大変難しいように思われ、その点について危惧する意見も多く出されました。

市街地から離れることができないとなれば、しかも、既存の庁舎を一部利用する計画が有力となれば、市街地に位置する「臼杵公園」は有力な候補地となります。

「臼杵公園」は、事業費比較では飛びぬけて高額であるとされています。臼杵城址には防空壕が掘られ不安があるので、地下部分を10mくらい掘り下げる必要があるとされ、せっかく掘るので地下2階部分を駐車場にするという事業計画となっています。

地上部分は、木造2階で検討され一番安価な計画となっていますが、地下部分に25億円かかるということで「困難」という結論になっています。

しかし、地質調査した上で必要な改良を行えば、木造2階程度であれば、そう費用はかからずに建設できる可能性があります。また、グランド以外でも基礎部分を掘り下げずに建設すれば「文化財」を痛めずに建設することができる可能性があります。

「専門家委員会」と「市民委員会」の両委員会で候補地とされた「臼杵公園」。建設の可能性を追求する必要があると思います。

2015年8月5日水曜日

「エアポ」について

0 件のコメント:
「エアポ」についての質問をいただきました。

-------以下引用

臼杵市でエアポといった内容の来店ポイントアプリを観光施設に設置してるようですが費用は市役所が払ってるのですか?設置者が払っているのですか?また、市役所が費用をかけているのであれば設置者の選定理由はどうなってますか?
http://www.usuki-kanko.com/?p=4800

-------引用ここまで

「エアポ」はイシゲン株式会社の展開する事業で、スマホにアプリを導入して、「アクセスポイント」に近づくと自動的にポイントがたまり、一定ポイントがたまればギフトに交換できる仕組みです。

現在、臼杵市では予定を含めて26箇所に「アクセスポイント」が設置され、ひとつの「アクセスポイント」を設置するのに480円/月の費用がかかるとされています。

「まち歩き」への意欲が高まるとの期待から、試験的に導入した様子。「観光交流プラザ」の費用は市役所が負担していますが、その他は無償で試験運用を行ってもらっているとのことです。アクセス数などから、設置の効果を検証し、予算計上するかどうか検討するとのことです。

臼杵庁舎に関する説明会(野津会場)

1 件のコメント:
参加者は少なかったです。半分くらいは市職員。これまでの検討経過と4箇所の事業費や課題の説明。結局のところ「津波・まちづくり・財政を考慮して、市で決定する」とのこと。

「津波に対して万全を期してほしい」との意見が多く出されました。旧臼杵商業については周りが農業振興地域であるとの理由から消極的で、江無田公有地を薦める意見がありました。現庁舎位置・臼杵公園という意見は聞かれませんでした。
気になるのは市長が「今後も臼杵庁舎と野津庁舎の分庁方式を維持継続していく」と断言したこと。

人口減少や市役所の役割の変化、市費を投じて人を配置する地域振興協議会の役割などを総合的に検討して、どのような組織が望まれるのかを考え、どういう庁舎をどこに配置するのかを決める必要があります。

現庁舎を移転するとなれば「臼杵庁舎」も必要になるかもしれません。現在のような大きな「部局」を抱えたままの分庁舎は無理があり、非効率です。行政サービスを低下させず、効率的な行政を行うための庁舎(分庁舎を含め)はいかにあるべきか、真剣に議論すべきです。

効率的なサービス、しかも水準を低下させないためには、いかなる市役所組織が望ましいのか。市庁舎建替えに際して欠くことのできない視点です。