若林純一の活動日記
活動を通じて、思うことや考えることなど
2012年5月24日木曜日
防災士養成研修
0 件のコメント:
臼杵市は地域の防災力向上のために「防災士」を養成することにしています。
今年度は、250名の防災士を養成すべく、必要な予算が確保されています。
防災士になるためには、通常15000円の費用が必要ですが今回は市の助成により無料となっています。
各自治会あてに研修を受講する人数の把握してくださいとの要請がありました。
江無田区では、希望者を募るために市役所の担当者を組長会議にお招きし、話をしてもらいました。
現在、各家庭に回覧中、希望者を募っています。受講を希望される方はお知らせ下さい。
持ち家手当は廃止を
0 件のコメント:
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A91E0E1E2E2888DE0E1E2E7E0E2E3E09391E3E2E2E2
(以下引用)
大阪市、現業職員の給与最大25%削減 労組に提示 2012/5/23 12:07
大阪市は23日、ゴミ収集など現業職員の給与を大阪府水準に合わせ、平均8%、最大25%削減する給与制度改革案を労組側に提示した。持ち家に住む職員に支払っていた6千~9千円の手当廃止の方針も説明。労組側は「
長年の交渉の積み上げを無視した乱暴な提案で到底受け入れられない
」と激しく反発し、再考を求めた。
市人事室によると、現業職員の給与削減は約8千人を対象に8月1日から実施。激変緩和措置として毎年4%ずつ削減し、最大25%削減の対象者については2018年度に削減が完了する。削減効果額は年約36億円。持ち家手当の廃止では年約12億円の削減効果があるという。
また行政職員が昇任しなくても、勤続年数が長ければ実質的に昇任したのと同等の給与を支払っていた状況も改善する。
-------引用ここまで
大阪府の水準に合わせることが乱暴な提案でしょうか?地方自治体の財政は大変逼迫しています。頼みの綱の「地方交付税」も国が借金して地方に回している状況です。将来世代から借金して、今を謳歌するのはもうやめにしなければなりません。
現状の地方公務員の給与水準は「給与は国並み。手当は国以上。」という実態です。既に国は廃止している「持ち家手当」。臼杵市も廃止して削減したお金を大切に効果的に使いたいですね。
いきいき健康教室バス旅行
0 件のコメント:
江無田地区「いきいき健康教室」では、年に2回バス旅行を行っています。
今回の行き先は、豊後高田の昭和の町~西大分のウォーターフロント~春日神社~大分駅。
天気にも恵まれ、皆で楽しい一日を過ごすことができました。
バス旅行の費用は全て会員負担。企画と運営は指導者の三重野先生。
毎週2回行われている体操教室も全て会員の自主運営、会費で賄われています。
皆さん体操を続けることで自分の健康が維持できていると実感されています。
健康で年齢を重ねることは、皆の願い。気軽に楽しく運動ができる環境整備が肝要。
臼杵市の「介護予防サポーター」の養成も2年が過ぎ、意欲のある方々が育っています。
各地で「健康教室」が実施され、サポーターの活躍ができるような場づくりが必要です。
2012年5月21日月曜日
カヌースプリングカップ
0 件のコメント:
大野川で行われたカヌーのスプリングカップに出場。
http://www.youtube.com/watch?v=pEoWwqvV4sc
http://www.youtube.com/watch?v=UYWK1cfyglA
競技艇クラスとフリークラスがあり、フリークラスで挑戦。
結果は、フリークラス1位!超嬉しい!
これまでいろいろとご指導くださった皆様、ありがとうございます。
これからも精進します。
撮影してくださった藤原さん、新谷さん、運営責任者の金丸さん・・・感謝。
2012年5月17日木曜日
安心生活お守りキット更新作業
0 件のコメント:
市役所から更新作業についての説明があった。
既に「安心生活お守りキット」を申し込んで所持している人には「民生児童委員」が更新がないかどうか当たる。所持していない(申し込んでいない)70歳以上の一人暮らしの人にも「民生児童委員」が訪問して、加入を勧める。
所持していない(申し込んでいない)70歳以上のみの世帯には「区長」が訪問して加入を勧める。私の区の分、100名の名簿と「加入申込書」「書き方の説明書」「お守りキットの説明書」をそれぞれ100枚が渡された。
これは大変。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)