2013年3月31日日曜日

ワンコイン朝食

0 件のコメント:
海鮮朝市の「ワンコイン朝食」昨日は「レイスケ丼」。2名が先に待っていました。 限定10食、厨房設備が無く既存の流しを使って狭い中での早朝からの準備ご苦労様です。 この秋には、小さいながら「食堂」ができる予定。今は揚げ物限定ですが刺身も出すことができるようになります。 飯とあおさの味噌汁、刺身etc.。評判を得てお客さんが増えるのが楽しみです。

臼杵城址の早朝清掃

24 件のコメント:
桜祭りの期間中の土日の早朝「観光情報協会」の呼びかけにより清掃が行われます。今朝は私たちNPOからも参加しました。 総勢約50名、若い市職員の方々が相当数参加していました。
皆さん自発的な参加なれば「あっぱれ」です。 中には「仕事」の方もいるのでしょうか? ボランティア以外の方は「仕事」と識別できるジャンパーを着用するとボランティア市職員が光輝くと考えるのは私だけ?

2013年3月29日金曜日

市役所は報復措置をするのか?

12 件のコメント:
「市役所から広告掲載のお願い?」に関してコメントいただきました。
臼杵市って広告依頼を断ったら、具体的に市役所が報復措置をするんですか?
必要な通知を送らないとか、そこの店の商品は買わないとか、その店の税金だけ値上げするとか?
どんな被害があるのですか?議員、具体的に想定される被害を教えてください。

-------引用ここまで

広告依頼を断ったことが市役所に知れたから言って報復措置などは無いと思います。しかし、市役所からの要請を断ることにより「影響があるのでは」と考える人は多いと思います。

「市役所とうまくやっていきたい」と多くの人は考えると思います。できれば市からの要請に快く応じたいという考えも、そういうことからだと思います。

「うまくやっていく」ことによって期待される利益とは逆の悪影響が生じる恐れを考えるとわかりやすいと思います。具体的には、以下のようなことが想定されます。

①物品調達について不利益を被る。
②市に関連する人事において不利益を被る。
③市関係の利用が減るなどの不利益を被る。
④工事受注機会が減るなどの不利益を被る。
⑤市の業務に関する手続きが厳しくなるなどの不利益を被る。
⑥補助金などの順番が後回しになるなどの不利益を被る。

2013年3月27日水曜日

臼杵市「くらしの便利帳」の共同発行に関する協定書

0 件のコメント:
「市役所から広告掲載のお願い?」に関連する「協定書」をお示しします。


市役所から広告掲載のお願い?

21 件のコメント:
コメントいただきました。
(以下引用)

零細企業の経営者です。
先頃、公文書(市長名)で広告掲載のお願い文書がきました。
聞けば、市役所が作りたい冊子を作成するのに民間の業者が広告募集をしていると。
当社にも営業担当者が来て、市役所から言われて営業しているそぶりでした。
最近、サギまがいのニュースが多くて困っています。
これも公文書であれば強制力は「絶対」なのですか。
分からずにネットで検索してたらこちらのブログにたどり着きました。
お願いの公文書でしたら、断る事で何か市から罰則がありますか?

-------引用ここまで

この件については「情報」があり、市役所の担当者に問い合わせをしました。

市役所は、広告募集についての「臼杵市『くらしの便利帳』発行のご案内とご協力について」という「公文書」を作成しています。この「公文書」を広告業者(今回は㈱サイネックス)が広告依頼先に伺う際に利用することを認めているようです。

ただし、どこに広告掲載依頼をするかは広告業者に任せているそうで、市役所から情報は出していないそうです。公文書に「あて先」が記載されていると思いますがこれは広告業者が作成したものです。

よって、広告を出すか出さないかは各企業の判断となります。また、「広告掲載依頼したが広告を掲載しないことについて断ったこと」は市役所に情報は渡りませんし、渡ってはならないと考えます。市役所では断ったかどうかは判りません(判らないはずです)ので「罰則」を適用しようもありません。万が一にもこれにより不利益を生じるようなことがあれば、極めて重大な問題です。

しかし市長名の「公文書」を誰に出すか判らないまま使用を認める、市章の利用も認めるという「やり方」にはななはだ疑問があります。今回のように「広告募集」して、必要な冊子を作成するという方法を今後も行うようであれば、あたかも市役所が広告募集を行っているような誤解を生じさせないような、十分な配慮が必要であると思います。

コメントいただいたことで私なりの整理ができました。ありがとうございました。