若林純一の活動日記
活動を通じて、思うことや考えることなど
ラベル
二孝女
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
二孝女
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012年8月26日日曜日
常陸太田市訪問団 来臼
›
二孝女についてはこのブログでも何度か触れさせて頂きました。 http://usuki.blogspot.jp/search/label/%E4%BA%8C%E5%AD%9D%E5%A5%B3 常陸太田市から大久保市長を始めとする約30名の訪問団が来臼。野津中央公民館であった...
2012年7月27日金曜日
「二孝女」が結んだご縁を深めましょう
›
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001207220003 (以下引用) 二孝女顕彰会、大分・臼杵へ返礼の旅 2012年07月22日 8月末に大分県臼杵市を訪問する二孝女顕彰会の結団式=常陸太田市...
2011年10月23日日曜日
常陸のこころ(5)
›
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08001101110140001 -------以下、asahi.comより 常陸のこころ 〈5〉子孫交流 新たな実り 2011年10月14日 初右衛門の住居跡の案内板ができ...
2011年10月21日金曜日
常陸のこころ(4)
›
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08001101110130001 -------以下、asahi.comより 常陸のこころ 〈4〉藩政改革 物語を封印 2011年10月13日 昨年10月に建立された「豊後国...
常陸のこころ(3)
›
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08001101110120001 -------以下、asahi.comより 常陸のこころ 〈3〉高校生、映画化の動き 2011年10月12日 「二孝女物語」の映画化を企画し...
2011年10月19日水曜日
常陸のこころ(2)
›
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08001101110110001 -------以下asahi.comより 常陸のこころ (2)姉妹の古里 子孫今も 2011年10月11日 巡礼姿の二孝女を描いた鏝絵。19...
2011年10月17日月曜日
常陸のこころ(1)
›
「二孝女」に関しては、茨城県でも大きく取り上げられています。 地元の新聞に5回シリーズで「常陸のこころ」として紹介されています。 http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08001101110090001 -------...
2011年10月16日日曜日
「二孝女」お礼訪問団
›
10月14日・15日、茨城県常陸太田市に行ってきました。 http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001110150001 ------- 「二孝女」 大分からの使節団と交流 2011年10月15日 昨年...
2011年10月3日月曜日
豊後国二孝女
›
二孝女について書かれたブログをご紹介。 http://sans-culotte.seesaa.net/article/227975610.html -------以下引用 “病父を尋ねて三百里”―「豊後国二孝女」の孝養 今は昔…とは言っても、ほんの200年前のお話― 豊後...
2 件のコメント:
2011年7月7日木曜日
常陸太田市「青蓮寺」
›
二孝女とその父がお世話になった「青蓮寺」
2011年5月30日月曜日
「二孝女」講演会写真
›
左から、川野初衛門のご子孫、臼杵の善正寺のご坊守、常陸太田市の青蓮寺のご住職。 200年前京都本願寺の「親鸞聖人550回大遠忌」でたまたま出会った当時の善正寺と青蓮寺の住職。「善正寺の門徒の川野初衛門が病気で青蓮寺で静養している」との会話から居所が判明した。 ちなみに今年が...
2011年5月29日日曜日
「二孝女」講演会
›
遠く茨城から来訪された三名の方の暖かい気持ちが伝わる、大変有意義な講演会でした。 偶然の積み重ねにより、今「二孝女」にスポットが当たるのは特別の意味があるように思います。 「孝」という価値観が今まさに求められているのだとも。 200年前に「二孝女」によりご縁が生まれた臼...
200年前の美談よみがえる
›
200年前の美談よみがえる 2011年5月29日 01:27 カテゴリー: 九州 > 大分 二孝女が茨城から持ち帰った品を見る(左から)野上さんと秋山さん、子孫の川野さん、藤井住職 江戸時代、遠く離れた地で病に倒れた父親を故郷に連れ戻すため、現在の臼杵市から茨城県...
2011年5月27日金曜日
「二孝女」講演会のご案内
›
2011年3月7日月曜日
二百年の時を経てよみがえる「二孝女物語」
›
「二孝女物語」、3月26日(土)14:00より「サーラ・デ・うすき」にて 野津町きっちょむ史談会の荘田啓介氏をお招きしてお話を伺います。 どなたでも参加いただけますので、ぜひご参加下さい。参加料無料。 二孝女は現在の臼杵市に暮らした貧しい農家のつゆ、ときの姉妹 浄...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示