2016年10月20日木曜日

「すっきりしない方針転換」へのコメント

コメントいただきました。
-------
次に議会の責任についてですが、市長の説明責任を果たしていない曖昧な説明
で予算を承認したことは、議会としての職務怠慢。責任感の欠如であり、責任
能力の欠如が疑われます。

↑これって、あなたも議員として、その場にいたんでしょ?そして、不本意と
か言いながらも賛成したんでしょ?
なんか、言ってることとやってることがチグハグで信念がないなあ・・・
議会が怠慢と感じたなら、他の議員に面と向かって主張した?議員という立場で、他の議員を誰一人説得できずに、しまいには不本意だけど「賛成」って?
「賛成」したことに責任が持てないなら、最初から反対って通しなさいよ。
-------
今回の方針転換に関して、議会前に耳にしていた事柄があります。概略は以下のとおりです。

1 当初は、一人の反対意見であった。
2 市は当初の位置で建設できるよう説得を試みた。
3 位置の変更により、各方面に迷惑をかけることになる。
4 地元調整できなければ、建設予算は流れて、建設が先送りになると市から言われた。
5 このような決まり方で本当によいのか疑問であると考える人がいること。

それらの点について疑問を払拭するため、まずは議場において予算案についての「議案質疑」をしました。しかし、納得のいく回答は得られませんでした。議案質疑は2回までと制限されていますので追求は困難でした。

たとえ少数の反対意見であっても妥当性・合理性があれば当然聞き入れるべきものです。よって、
その後の予算委員会で、納得のいく詳細な説明を求めました。しかし、納得のいく説明はありませんでした。

特に変更箇所での「地元の要望書」は重要な意味を持ちますので、上記4についてそのような働きかけをしたかどうか問いましたが、そのような働きかけは無いとの回答でした。

何度かのやり取りを経ましたが、資料もなく口頭での質疑応答を続けても実のある議論ができないとの判断から、変更前と変更後の比較検討資料を求め、それに基づき妥当性・合理性を確認しようと、質疑を一旦中断しました。

その後、予算委員会に比較検討資料の提出があり、審議が再開されるものと思われました。しかし「比較検討資料の必要性について賛否を問う」との突然の委員長提案があり、「必要なし」との多数意見(求めるべきとしたのは2名)によりこのことについての審議は打ち切りとなりました。

最後に発言が許されましたので、「総合的に市が判断したということでよいか?」と問うたところ、そのとおりとの回答でした。場所を変更しての地元要望書も提出されているとのことから「反対」するのは無理と考えたところです。

2016年10月14日金曜日

すっきりしない方針転換

今朝の大分合同新聞に「南津留地区コミュニティーセンター」の方針変更についての記事が掲載されていました。このことについては、私も報告させていただいたところです。
http://usuki.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html

記事では「予算は全会一致で承認された」となっています。私としては大変不本意な「賛成」でした。

議会には、新聞記事にあるように「さまざまな利益に応え、慎重かつ果断に判断する-。」ことが本来求められるところ。

今回、議会は設計まで終えた当初案と変更後の案の比較検討資料の提出も求めず「市が総合的に判断して決定した」という報告のみをもって承認しました。

変更位置で地元の再度の「要望書」が出されたとはいえ、設計費507万円が浪費され、用地購入費2000万円が余分にかかり、予定地に立っている農協の集荷場も解体しなければなりません。

集荷場の解体費用は予算に計上されていませんが、「農協が解体して更地にした土地を2000万円で購入する」との説明。解体費用は農協持ち?集荷場がなくなっても支障がないのでしょうか?地元のために農協も協力するということでしょうか?

「すっきりしない方針転換」です。

2016年10月12日水曜日

誇りを持って市民と協働するスリムな市役所の実現

誇りを持って市民と協働するスリムな市役所の実現

国の財政状況や人口減少により地方交付税や市税が減り、財政は一層厳しくなり、使用料の値上げや公共事業の削減などが予想されます。人件費の削減も聖域ではありません。市職員の数は、大分県の他の市に人口当たりで比較すると少ない方となっています。今後は、組織を簡略化し管理職を減らすこと、給与水準の適正化などが課題です。

給与水準を全国と比較すると、臼杵市と産業構造や人口が似通った市のグループには170ほどの市が属し、給与の平均指数は96.6%です。臼杵市は100%ですのでその差は3.4%、年額では約6600万円が余分に支払われているといえます。グループの平均指数に近づけていく努力が必要です。また、既に国や県が廃止した「持ち家手当て」が未だ残っていて年額約850万円が支給されています。即刻廃止すべきです。

一方で、イベント対応などの休日出勤や超過勤務による「振替休日」が消化できないなどの実態があると聞いています。給与水準の引き下げや「持ち家手当て」の廃止などで生まれた財源をあて、適切な給与支払いを担保すべきです。

「うすき夢堆肥」を活用し、「健康な米と野菜」で「健康に」

「うすき夢堆肥」を活用し、「健康な米と野菜」で「健康に」

「うすき夢堆肥」を使用し、化学肥料と化学合成農薬を使わずに栽培した「ほんまもん農産物『金マーク』」。体によいものを取り入れることは健康づくりの基本です。市民の皆さまの口に入るよう栽培量を増やしたいものです。

米作りにおいても「うすき夢堆肥」を活用して化学肥料と化学合成農薬を使わない栽培に取り組み「安心安全なおいしいお米」として独自の販売ルートにより高収益を上げている例があります。夢堆肥は手間をかけ熟成された完熟堆肥で、税金を投入することにより安価に手に入れることができるようになっています。夢堆肥を活用した米の栽培の研修制度、ブランド化や販路開拓に積極的に取り組みたいところです。

公共交通の充実で年齢を重ねてもいきいきと暮らせる町を目指します

公共交通の充実で年齢を重ねてもいきいきと暮らせる町を目指します

これからは免許を持たない人が増えます。私の父も免許を返納後「コミュニティバス」で外出や買物を楽しんでいます。市内のどこに住んでいても、買い物や病院通いのために公共交通で出かけられるよう、その充実が必要です。

市内循環バス「ふぐバス」は大変好評ですが、乗車賃では採算がとれていません。かなりの額の税金が投入されていますが、公共交通の充実は切実な課題です。的確なニーズ調査を行い、多くの利用が見込まれる路線にはコミュニティバスを導入し、その他の地域においては「乗り合いタクシー」の導入により公共交通を充実させたいところです。

野津庁舎の古い部分は解体へ 跡地を野津地域の中心・人の集う場所に

野津庁舎の古い部分は解体へ 跡地を野津地域の中心・人の集う場所に

好位置にあり、野津地域の中心として整備したいところです。コミュニティバス・乗り合いタクシーの結節点、野津地域の物産の販売所、手軽にお昼ごはんが食べられる場所、トレーニングジム、テレビゲーム・囲碁・将棋・おしゃべりができるロビー・サロンなど。お隣には臼杵市役所野津庁舎があり大変便利な集いの場所となりえます。

ただし、市役所の本庁舎・分庁舎のあり方、コミュニティバス・乗り合いタクシーの導入、地域振興協議会との役割分担など、同時に検討すべき課題が山積しています。一度作れば50年は動かせないもの。じっくりと検討した上で取り組みたいところです。

健康寿命を延ばす取り組みに力を注ぎます

健康寿命を延ばす取り組みに力を注ぎます

週1回~2回集まって体を動かすことは筋力の低下を防ぎ、認知症の予防などに大変効果的です。健康教室に通う方からは「元気でいられるのは、健康教室のお陰」との声を聞きます。これまでに多くの「ほっといきいきサポーター」の方が養成され、高齢者の健康づくりを支援するために出番を待っています。各地区で「健康教室」が開催されるようになるためには、講師や会場の確保、呼びかけなどの立ち上げ支援が必要です。

公民館や空き家を活用しての「サロン」も健康寿命を延ばすことに繋がる取り組みです。お茶をしながらのおしゃべりなど、他市では、民家を借りて食事の提供まで行っている「サロン」もあります。このような「サロン」が各地区に広がるよう取り組みます。

ボランティア活動への支援の仕組みが必要です

ボランティア活動への支援の仕組みが必要です

「うすき竹宵」は、ぼんぼりづくりや設営・片付けなど、多くのボランティアに支えられています。地域振興協議会や社会福祉協議会などのイベントにも多くのボランティアが見受けられます。それぞれの団体に市から補助金が支出されていますが、それに報いることができないのが実情です。もとより報奨を望んではいないと思われますが、少しでも苦労が報われ、ボランティア活動がますます活発になればと願うところです。

一つの仕組みとして「ボランティアをした人だけが購入できるプレミアム商品券」はいかがでしょうか。ボランティアした方には券を渡し、それが貯まれば商品券を購入できる仕組みです。1時間あたり1枚、10枚貯まれば1万円で額面1万3千円のプレミアム商品券が購入できます。1万枚(1万時間分)のボランティア券の発行に市が3百万円のプレミアム分を負担することになります。また、臼杵市でのみ使用できる「地域通貨」の発行も有力な方法と思われ検討に値すると思います。

市民活動を応援する仕組みづくり

市民活動を応援する仕組みづくり

臼杵市では市民活動が活発に行われ、町の活性化に大きく寄与しています。しかしながら、運営面で苦労する場合が少なくありません。新たな活動を起こしたいと思っても資金面の壁があります。活動団体が、資金面の応援を受けたい市民活動を市に登録し、市民が直接応援したい活動を選び支援が行えるような仕組みが必要です。

例えば、大分市では「1%応援事業」として、事前に登録された「市民活動」の中から自分が応援したい活動を選んで「応援届出」を行えば、前年度に収めた個人市民税の1%相当額がその市民活動に補助金として交付される仕組みで市民活動を支援しています。

元気な人が、支援を必要とする人を支える「互助」のまちを目指します

元気な人が、支援を必要とする人を支える「互助」のまちを目指します

地域の元気な方が、軽易な家事援助や通院外出時の介助などを必要とする方のお手伝いをする取り組みが一部の地域で行われています。「お達者長生きボランティア制度」として、ボランティア活動した際にポイント(お金)を発行する仕組みとなっています。実際の運営には、利用者とボランティアの橋渡しが大変重要なポイントとなります。

仕組みを広げていくためには、地域のお世話役といえる大事なポジションのコーディネーターを配置する必要があります。臼杵市では旧小学校区ごとに「地域振興協議会」の設置を進めており、その役割を果たせるように条件整備を進めることが理想です。

観光振興のためには情報発信のための組織強化が必要です

観光振興のためには情報発信のための組織強化が必要です

まちなみを散策した人は「いい町ですね。なぜもっと宣伝しないの?」と口にします。現在、市の関係する観光関連の組織は「臼杵市おもてなし観光課」と「観光情報協会」があり、また、サーラ・デ・うすきにも観光を意識したレストランが整備され「㈱まちづくり臼杵」が運営します。また、グリーンツーリズムによる「農泊」が好評を得ていますが、受け入れのための事務局も別組織となっています。また、観光ガイドの窓口も別組織となっているのが現状です。

臼杵を訪れる人を増やすには情報発信力の強化が必要です。臼杵に関する観光情報やイベント情報を全て網羅するホームページを整え、同時に観光関連組織の連携や人材の活用を図るためには観光組織を一本化することが必要です。

中小企業振興条例が必要です

中小企業振興条例が必要です

地域経済の中核をなす中小企業の振興は重要課題です。中小企業の果たす役割の重要性について、市民の皆さまに改めて認識していただくとともに、中小企業の自助努力を基本としながら、行政、中小企業支援団体、大企業、そして市民の責務や役割を明確にし、一体となって中小企業を応援するための条例制定に取り組みたいところ。

現在の「企業立地促進条例」は、新設の場合は設備投資額及び用地取得費の合計が5000万円、増設では2700万円を超える場合にのみ助成を行う内容。中小企業であっても優良な企業を支援するきめ細かな仕組みが必要です。また、公共調達(公共工事や物品の購入)においても適正な競争原理のもとに公平性を確保した上で、目標を掲げての地元企業への優先発注の促進に取り組むべきと考えます。

予算の効果的・効率的な執行のための「事業仕分け」の実施

予算の効果的・効率的な執行のための「事業仕分け」の実施

時代の変化とともに必要性が低くなった事務事業や補助金があります。しかし、それぞれに受益者が存在し見直しは困難となっています。事務事業評価のための「行財政活性化推進委員会」の評価結果は、ほぼ全て「現状のまま」です。また、議会での見直し結果も「現状のまま」「重点化する」となってしまっています。

人口減少、少子高齢化に伴う社会のニーズの変化に応じて事務事業の改廃が必要です。「事業仕分け」とは、「そもそもその事業は必要か?」の視点で利害関係のない仕分け人や市民仕分け人が公開の場で侃々諤々(かんかんがくがく)の議論を行い「現状のまま」「改善」「民間で行う」「廃止」に仕分けます。的を射た批判や信頼感の醸成、市民の市政への主体的参画のきっかけとなります。

臼杵の将来ビジョンを描き、早急に新市庁舎の位置を決める必要があります

臼杵の将来ビジョンを描き、早急に新市庁舎の位置を決める必要があります

市庁舎の検討が先送りにされたまま、臼杵商業高校跡地に、臼杵市社会福祉センターなどの施設が計画されようとしています。また、今議会で、道路網などの将来計画を描く「都市計画マスタープラン」策定費1500万円余りが予算計上されました。

臼杵の将来像を描く上で重要な要素である市役所のあり方や位置も決まっていないままことを進めれば、すぐに見直しが必要となり、後に禍根を残すことにもつながります。

皆さまの声が反映する市政を目指します

皆さまの声が反映する市政を目指します

「若林純一の活動日記」(ブログ)で考えを述べ、情報提供してきました。一番大切にしている点は、誰からの投稿であっても(匿名でも)公のため、臼杵のためになる意見や要望には真摯に対応するという点です。これは私の政治姿勢の原点であります。

市政においても同様。公のためであっても、物申すのがはばかられる人はいます。意見が反映される仕組みとして、ネット上に「掲示板」「電子会議室」を用意する必要があると考えます。匿名も認めれば、誰でも気兼ねなく自由に意見を述べることができます。

大事な点は、届けられたご意見に対し「聞きっぱなし」ではなく、責任を持って吟味し、責任ある回答を返すことです。行政が、責任と覚悟を持ってこれを行うことは大変難しいことです。実務上・財政上対応可能かどうかの吟味が必要となります。また、言いたい放題となる恐れがあり、それを制御する仕組みも同時に必要です。大変困難なことですが、これを実現し、市民の声が反映する市政を目指します。

市政に直球、真っ向勝負!

住民参加の政治の実現を目指し「市政に直球、真っ向勝負!」
信念に基づき是々非々を貫いて参りました。皆さまのお陰で2期目の当選をさせて頂きました。
これからも、皆さまの代弁者として初心を貫き臼杵の発展に尽くして参る所存です。

■我田引水ではない、公平で私心なく、不正や隠し立てない政治の実現

■結果のお知らせだけでなく、過程の公開をする市政の実現

■先送りではない、子供たちにツケをまわさない行財政改革の推進

■依存ではなく、自助自立する個人を尊重し、共助公助を充実します