若林純一の活動日記
活動を通じて、思うことや考えることなど
2016年10月20日木曜日
「すっきりしない方針転換」へのコメント
›
コメントいただきました。 ------- 次に議会の責任についてですが、市長の説明責任を果たしていない曖昧な説明 で予算を承認したことは、議会としての職務怠慢。責任感の欠如であり、責任 能力の欠如が疑われます。 ↑これって、あなたも議員として、その場にいたんでしょ...
5 件のコメント:
2016年10月14日金曜日
すっきりしない方針転換
›
今朝の大分合同新聞に「南津留地区コミュニティーセンター」の方針変更についての記事が掲載されていました。このことについては、私も報告させていただいたところです。 http://usuki.blogspot.jp/2016/09/blog-post.html 記事では「予算は全...
16 件のコメント:
2016年10月12日水曜日
誇りを持って市民と協働するスリムな市役所の実現
›
誇りを持って市民と協働するスリムな市役所の実現 国の財政状況や人口減少により地方交付税や市税が減り、財政は一層厳しくなり、使用料の値上げや公共事業の削減などが予想されます。人件費の削減も聖域ではありません。市職員の数は、大分県の他の市に人口当たりで比較すると少ない方となっています...
11 件のコメント:
「うすき夢堆肥」を活用し、「健康な米と野菜」で「健康に」
›
「うすき夢堆肥」を活用し、「健康な米と野菜」で「健康に」 「うすき夢堆肥」を使用し、化学肥料と化学合成農薬を使わずに栽培した「ほんまもん農産物『金マーク』」。体によいものを取り入れることは健康づくりの基本です。市民の皆さまの口に入るよう栽培量を増やしたいものです。 米作りにおいて...
公共交通の充実で年齢を重ねてもいきいきと暮らせる町を目指します
›
公共交通の充実で年齢を重ねてもいきいきと暮らせる町を目指します これからは免許を持たない人が増えます。私の父も免許を返納後「コミュニティバス」で外出や買物を楽しんでいます。市内のどこに住んでいても、買い物や病院通いのために公共交通で出かけられるよう、その充実が必要です。 市内循環...
19 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示