若林純一の活動日記
活動を通じて、思うことや考えることなど
ラベル
まちづくり
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
まちづくり
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2011年4月12日火曜日
臼杵城址の梅の剪定
›
臼杵城址の大門櫓を入ったあたり、護国神社の前庭にあたるところに梅が植樹されています。 枝が伸び放題になっていて見苦しい状態になっていました。 その梅が剪定されたのですが、姿があまり芳しくない様子になってしまっています。 市では、国の緊急雇用創出事業で美化作業員を雇用、...
2011年2月6日日曜日
久家の大蔵
›
久家の大蔵は、臼杵市が年間126万円で借り受けています。 イベントなどが開催される時以外は閉まっています。 蔵の中にはアズレージョタイルの大きな壁画があります。 また、トイレも整備されています。 来訪者にぜひ見ていただきたいし、周辺の活性化の観点からも常時中に入れるよ...
2010年12月27日月曜日
大手門周辺整備・活用市民意見交換会 4回目
›
2班に別れてまとめた意見の「違い」について確認。 その「違い」を中心に意見交換を行いました。 特に意見の違いがあったのは、「大分銀行跡」。 私は臼杵の総合案内、特に歴史・人物・祭り・食などの情報提供に特化した施設にとの意見。 他方、観光案内に加え特産品を展示販売する、...
2010年12月6日月曜日
大手門周辺整備・活用市民意見交換会 3回目
›
3回目の意見交換会が開催されました。 前回、2班に分かれて意見を出し合い、それぞれの班の意見が概ねまとまりました。 今回は、それぞれの班の意見の確認の後、班の考えを出し合い、意見交換を行いました。 稲葉家別邸については、西側は市民のための和室のスペースとして、また、中央か...
3 件のコメント:
2010年11月24日水曜日
商店街の個店経営研修事業
›
八町大路商店街で「個店経営研修事業」が取り組まれています。 http://usuki.blogspot.com/2010/10/blog-post_09.html http://usuki.blogspot.com/2010/10/blog-post_11.html 臼杵...
2010年11月22日月曜日
旧稲葉家別邸の整備・利活用シンポジウム
›
現在、旧稲葉家別邸、通称「稲葉家下屋敷」の約1億円をかけての保存修理工事が行われています。 最近も追加の設計委託が行われ、西側の増築部分の改修及び周辺整備が計画されるとのこと。 ときどき「いつまでかかるの?」との質問を受けますが、全てが完了して公開に至るのは来年4月30日以降...
2010年11月18日木曜日
大手門周辺整備・活用市民意見交換会
›
第1回については、報告しましたが、2回目の意見交換会が開催されました。 htp://usuki.blogspot.com/2010/10/blog-post_27.html 今回は2班に分かれて、整備・活用のアイデアだしを行いました。 大分銀行跡、稲葉家下屋敷、サーラ・デ...
2010年10月27日水曜日
大手門周辺整備・活用市民意見交換会
›
第1回が開催されました。 意見交換会メンバーは、20名。 挨拶に続き、大手門周辺整備事業概要説明がありました。 その後、会員の自己紹介と「大手門周辺に期待するもの」を各自簡単に述べました。 各人各様の思いがあり、意見の違いもありますが、「どういう施設にすれば臼杵が光るか」こ...
2010年10月11日月曜日
八町大路商店街の挑戦
›
昨日に引き続き、クオールエイドのHPより。 ------以下HPより引用 ■ 八町大路商店街の挑戦 Date: 2010-10-09 (Sat) (承 前) 八町大路商店街(組織名:臼杵市中央通り商店街振興組合) 今年度、二つの事業を併用して商店街ぐるみ...
2 件のコメント:
2010年10月9日土曜日
「八町大路」個店経営研修事業
›
八町大路商店街で「個店経営研修事業」が取り組まれています。 http://www.quolaid.com/ -------以下HPより引用 ■ 第一回臨店研修@八町大路商店街 Date: 2010-10-08 (Fri) ここの取り組みは既報のとおり、全11店舗...
2010年9月27日月曜日
知事とのふれあいトーク
›
10時50分から「サーラ・デ・うすき」で開催されました。 知事と八町大路の関係者との懇談会。 お許しを得て傍聴させていただきました。 やはり焦点は、商店街の活性化です。 臼杵の商店街は、「商店街」と「観光エリア」、「生活の場(特に高齢者の)」が重なるというまれな特徴...
2010年8月17日火曜日
観光情報協会企画委員会
›
観光情報協会の企画委員会がありました。 私は、NPOツーリズムうすきの理事長として企画副委員長に任命されています。 会議は、マップの作成について。 これまで、臼杵駅に降り立った外国人向けのマップのニーズに対応して、英語の案内マップを製作してきました。 こちらは既に完成...
2010年8月13日金曜日
マップ 次は「ランチ編」を
›
企画会議を開催、次は「ランチ編」を作ることに決定。 おすすめの「ランチのお店」を選定。 それぞれの店の店主のコメントと共に掲載。 500枚印刷、各店舗に配布する予定。 現在、観光情報協会で「ランチとみやげ物」のマップを作成中とのこと。 掲載希望店舗は2万円を支払って...
2010年8月9日月曜日
大手門周辺整備・活用についての意見交換会
›
意見交換会のメンバーの募集が行われています。 http://www.city.usuki.oita.jp/up/log/876.pdf 主として、大分銀行跡地・既存建物を活用するについての整備の内容や施設の運営方法などを話し合うものです。 整備方針としては、「ここに行けば...
2010年8月5日木曜日
観光マップ(sweets編)が完成
›
かねてより製作中のマップが完成しました。 発行は、NPOツーリズムうすき。 今回のマップは、「Sweets & Tea room マップ」 「お茶を飲める店はないですか?」とよく聞かれるとの情報に基づき作成。 マップを片手に散策する人が増えてくれれば本望です。...
2010年7月16日金曜日
都市計画区域マスタープラン説明会 2
›
先日行われた「都市計画区域マスタープラン」の説明会でもう一点、気になった点を質問しましたのでその報告。 現在、洲崎にフェリーバースがありますが、1バースしかありません。 将来、東九州自動車道が宮崎まで開通すれば、四国から南九州の玄関口としての需要が増大することが予想されます...
2010年7月14日水曜日
都市計画区域マスタープラン説明会
›
昨日、中央公民館で開催されました。 区長さん方には個別にご案内があった様子で、市内の区長さんが大勢参加されていました。 「都市計画区域マスタープラン」は、臼杵市の都市計画について大分県が策定するもので、臼杵市の「都市計画マスタープラン」の上位計画です。 計画を策定する際に...
2010年7月1日木曜日
地図づくり
›
NPOツーリズムうすきで「地図づくり」をやってます。 以前から地図づくりに取り組みたいと思っていました。 それも、お奨めの観光スポットを紹介する地図。 ところが「お奨め」がそれぞれの人の見方で違い、 とりまとめが困難と気づかされとりあえず断念。 観光の方からニーズ...
1 件のコメント:
2010年6月14日月曜日
石仏ボランティアガイド
›
先日、新人議員の研修で、臼杵石仏を見学しました。 臼杵石仏ボランティアガイドの佐世さんにご案内していただきました。 ガイド付きの見学は2度目ですが、新しい切り口でのご案内もあり、 大変楽しく、また、有意義でした。 「臼杵の新人議員にはぜひ、臼杵石仏のことを知ってもら...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示