若林純一の活動日記

活動を通じて、思うことや考えることなど

2011年1月31日月曜日

公民館の利用許可申請のその後について

›
臼杵中央公民館と野津中央公民館を利用する場合には、「申込みは使用する月の1ヶ月前(ホールのみ6ヶ月前)から使用日の前日まで」と規則で決められています。 大きなイベントを企画する場合には、もっと早い時期に期日を決める必要から、予約をお願いしたい場合があります。 規則では例外規...

吉四六さん村グリーンツーリズム研究会

›
「ほんまもんの里農業推進センター」の会議室で研修会。 主催は大分県、農村漁村ツーリズム推進総合対策事業。 農村民泊に取り組んでいる家庭を対象に「学校団体受入れマニュアル」の講習が行われました。 講師は、(有)セッションの小野浩幸さん。 各地の農泊の取り組みを指導、「吉四六...
2011年1月30日日曜日

循環農法と「土づくりセンター」

›
あるとき、アトピー性皮膚炎の女性が赤峰さんを訪ねてきたそうです。 「アトピーを直してください」との訴え。 どうしていいかわからないまま、循環農法の畑で栽培された野菜や米など、完全無農薬・無化学肥料の食べ物だけを与え続けました。 始めのうちは肌が大変な状態になったそうですが...
2011年1月29日土曜日

循環農法のこと

›
赤峰さんは、完全無農薬・無化学肥料で野菜や米を作っています。 無論、農業を始めた頃は教えられたとおり、農薬も化学肥料も使用していました。 持ち前の旺盛な探究心をして「循環農法」にたどり着きました。 草木8割豚糞2割の割合で完熟堆肥をつくり使用しています。 この完熟堆肥は...
2011年1月28日金曜日

宗像市議会視察

›
宗像市を訪問しました。 まず驚かされたのは、職員と議員の少なさ。 人口約95000人、職員数は451人。市議会議員は20名。 http://www.city.munakata.lg.jp/shinai/goannai/tokei-keikaku/pdf/16-01.pdf ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
若林純一
臼杵市, 大分県, Japan
市政に直球、真っ向勝負!64歳 市民参加、開かれた議会、「損得より善悪」「説明責任を果たす」「子供たちにツケを回さない」「正直者が馬鹿を見ない」そういう社会を目指します。福良ヶ丘小~東中~臼杵高校~広島大学~大分県庁勤務を経て、市議へ。2期目途中で市長選に出馬落選。返り咲くも、4期目で落選。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.